七五三
今日も見事な秋晴れですね~~~
空のブルーがとってもきれいです
今年も七五三シーズンが始まりました
先週と今日と・・・可愛い可愛い晴れ姿になってお出かけしていきました

先週の子は、ちょっとおねむでご機嫌ななめちゃんで、スタートから大泣き
セットはお母さんに抱かれながら、何とかしたものの、着物は「着たくな~~~い
」と・・・・・・。
困っていた所に、いつもお願いしているカメラマンさんがおいでて、子供がときめくアイテムのシャボン玉などを出してくれて、気持ちをリラックスさせてくれました。
おかげさまで何とか着物を着せて可愛く変身!! やっぱり小さい子は何しても可愛いですねぇ~~~


帰る頃には笑顔も見せてくれましたよ

そして本日のお姫様は、先週の子より1歳年上という事もあって、最初からノリノリ
満3歳でするとちょっとの事でお姉ちゃんですね。
メイクもすんなりさせてくれて終始ニコニコ
可愛いです
ちょっと変わったピースも決まってました
ここちではわざわざ写真館に行かなくても、カメラマンさんがお店まで写真を撮りに来てくれます
セットとお着付けをしたら、すぐに素早く撮影してもらえるので、子供が飽きたり、写真室まで行く車の乗り降りなどで着物が着崩れたりすることもなく、ここちからそのままお宮参りに行けます

こんな感じで時には寝っ転がって一生懸命ナイスショットを撮ってくれます
撮影を見に来たいとこちゃんもウルトラマンポーズを決めてくれました
こんな和気あいあいとした雰囲気で撮影されて行くので、とっても楽しいんですよ~~~
成人式や入学式も同じように写真撮影ができますので、お知り合いの方などにも教えてあげて下さいね
11月にも可愛い子の写真撮影がありますので楽しみです
今年の秋は本当に良いお天気続きで、皆様も行楽日和のお出かけが多いようですね
ちょうど紅葉も色づき始めて来たので紅葉狩りにも良い季節・・・そうなるとここちはちょっとお暇になりますので、このゆったりと髪をきれいにできる時に寄って行って下さいね
そして、きれいなヘアースタイルになってお出かけしてみてはいかがですか??
皆様のご来店をどしどしお待ちしておりま~す

空のブルーがとってもきれいです

今年も七五三シーズンが始まりました

先週と今日と・・・可愛い可愛い晴れ姿になってお出かけしていきました


先週の子は、ちょっとおねむでご機嫌ななめちゃんで、スタートから大泣き

セットはお母さんに抱かれながら、何とかしたものの、着物は「着たくな~~~い

困っていた所に、いつもお願いしているカメラマンさんがおいでて、子供がときめくアイテムのシャボン玉などを出してくれて、気持ちをリラックスさせてくれました。
おかげさまで何とか着物を着せて可愛く変身!! やっぱり小さい子は何しても可愛いですねぇ~~~



帰る頃には笑顔も見せてくれましたよ


そして本日のお姫様は、先週の子より1歳年上という事もあって、最初からノリノリ

満3歳でするとちょっとの事でお姉ちゃんですね。
メイクもすんなりさせてくれて終始ニコニコ


ちょっと変わったピースも決まってました

ここちではわざわざ写真館に行かなくても、カメラマンさんがお店まで写真を撮りに来てくれます

セットとお着付けをしたら、すぐに素早く撮影してもらえるので、子供が飽きたり、写真室まで行く車の乗り降りなどで着物が着崩れたりすることもなく、ここちからそのままお宮参りに行けます


こんな感じで時には寝っ転がって一生懸命ナイスショットを撮ってくれます

撮影を見に来たいとこちゃんもウルトラマンポーズを決めてくれました

こんな和気あいあいとした雰囲気で撮影されて行くので、とっても楽しいんですよ~~~

成人式や入学式も同じように写真撮影ができますので、お知り合いの方などにも教えてあげて下さいね

11月にも可愛い子の写真撮影がありますので楽しみです

今年の秋は本当に良いお天気続きで、皆様も行楽日和のお出かけが多いようですね


そして、きれいなヘアースタイルになってお出かけしてみてはいかがですか??
皆様のご来店をどしどしお待ちしておりま~す

つば甚結婚式~お料理篇~
お待たせしましたヾ(o´∀`o)ノ
「真里ちゃんの結婚式のお料理篇はまーだぁー??」というありがたい声を聞きつつ、やっとやっと書き書きしますね
つば甚さんのお料理は、自分の結婚式前の試食会と本番の時、そして真里の結婚式で3回目です
美味しいのはわかっているので、超~~~楽しみにしていました



季節を感じる前菜に新鮮なお刺身、紅白のお雑煮、そして乾杯する新郎新婦・・・良い笑顔です
紅白のお雑煮を結婚式で食べるのは、金沢ならではの風習みたいですね。
お餅は長~~~~~~く伸びるので、末長~~~~~~くお幸せに
という意味・・・ってことは皆さん御存知ですよね
お雑煮の中にはめでたい亀と鶴もはいってましたよ~。椎茸の亀ちゃん見えますか?

お魚料理には稲を飾って、豊作を意味しているんですね。金沢の伝統料理 治部煮も出ました。美味しい~~~治部煮は中々自分で上手く作れません。
私の時には付けなかったお肉料理がオプションで出てきました(((o(*゚▽゚*)o)))
やわらかくてまいう----------ぅぅぅでした
新郎新婦もしっかり食べていましたよ(笑)

ご飯はめでたいお赤飯でした。お吸い物もお出汁がきいてて美味しかったぁ~。
デザートもしっかりついて大満足
お腹が満たされた所で、真里のご両親へのお手紙。頑張って自分で読みました。あんちゃんが泣いてましたね
家族勢ぞろい。本当におめでとうございます
今になってもとっても幸せな1日でした
「真里ちゃんの結婚式のお料理篇はまーだぁー??」というありがたい声を聞きつつ、やっとやっと書き書きしますね

つば甚さんのお料理は、自分の結婚式前の試食会と本番の時、そして真里の結婚式で3回目です

美味しいのはわかっているので、超~~~楽しみにしていました




季節を感じる前菜に新鮮なお刺身、紅白のお雑煮、そして乾杯する新郎新婦・・・良い笑顔です

紅白のお雑煮を結婚式で食べるのは、金沢ならではの風習みたいですね。
お餅は長~~~~~~く伸びるので、末長~~~~~~くお幸せに


お雑煮の中にはめでたい亀と鶴もはいってましたよ~。椎茸の亀ちゃん見えますか?

お魚料理には稲を飾って、豊作を意味しているんですね。金沢の伝統料理 治部煮も出ました。美味しい~~~治部煮は中々自分で上手く作れません。
私の時には付けなかったお肉料理がオプションで出てきました(((o(*゚▽゚*)o)))
やわらかくてまいう----------ぅぅぅでした

新郎新婦もしっかり食べていましたよ(笑)

ご飯はめでたいお赤飯でした。お吸い物もお出汁がきいてて美味しかったぁ~。
デザートもしっかりついて大満足

お腹が満たされた所で、真里のご両親へのお手紙。頑張って自分で読みました。あんちゃんが泣いてましたね

家族勢ぞろい。本当におめでとうございます

今になってもとっても幸せな1日でした
